

桜を見る度にいつも思うんだけど、なんで桜って花から咲くんだろう。。。
葉を茂らせて光合成して栄養作ってから花を咲かせた方が、
栄養分全部土から吸い上げるよりは効率的な気がするんだけど?
今住んでいるところの目の前にでかい公園があるので、花見してきました。
ソメイヨシノはちょっと散りかけな満開だけど、
まだ1割も咲いてない種類の木もあったから、来週まで花見はできそう。

目の前にぶら下がっていた「一葉」とかっていう種類の桜。
まだ3分咲きぐらい。来週が見頃かな。
他に「関山」という桜もあったけど、そっちはまったく咲いてませんでした。
アルコールがダメなので花見酒なんて論外だし、
そもそも宴会自体があまり好きじゃないので、
公園内をゆっくり散策しながら桜眺めてました。
花を見るだけの花見はいいね。すげー和む。
この桜が全て葉になって生い茂ったら、いい木陰になりそうだし。
予定では、昨日の土曜日に、
ちょっと足を伸ばした先にある団子屋で団子買って、
食べながら花見しようと目論んでいたのだが、
金曜日に急に京都へ泊りがけの出張が入り予定変更。
金曜日の午前中に上司に言われ、一旦家に帰ったのが12時半頃。
それから宿泊道具だけ揃えて新幹線に飛び乗ったのが14時。
京都着14時半で、結局その日は23時半までみっちり仕事。。。orz
18時頃には解放されるって聞いたような気がするのは幻だったのか??
一泊して、土曜日も仕事。
解放されたのは18時半で、そのまま東京へトンボ帰り。
京都に来たっていう実感はまるでなく、
唯一、帰りのタクシーの中からライトアップされた東寺の五重塔を見たときに
「あー京都なんだー」と他人事のように思ったぐらい。
出張ついでに観光なんて器用な真似、
体力的にも精神的にも俺にはできませんでした。。。orz
今度はせめて前日までには出張告知して欲しい。当日はキツイ。