ゲーム音楽中心のアマチュアオーケストラ
「コスモスカイオーケストラ」の第三回定期演奏会に行ってきました。
会場は、江戸川区総合文化センター 大ホール。
コスモスカイオーケストラの公演に参加するのは、今回が初めてです。
このコンサートを知ったのも、1ヶ月ほど前に開催された「PRESS START」でもらったフリーペーパー「2083」だったので、わりと直前です。
ただ、フリーペーパーとゲーム音楽の公演情報ポータルサイト
「2083」に紹介されていた演奏曲目が、見事なまでに自分の好きな曲ばかりで、「これは行かなきゃ後悔する!」と思い、馳せ参じた次第です。
まぁ、あまりに気が急いていたのか、開場予定時間よりも1時間45分も前に会場に到着してしまいましたが。
ちなみに、あまりに人が多かったので、開場は予定より30分早い16:00でした。
開演は、予定通り17:00でした。
会場のホールは座席が1,494個あるそうですが、開場後30分でほぼ埋まっていました。
アマオケで約1,500人も集客するなんて、すごいとしか言いようがないです。
演奏曲目は、3分の2がスクウェア系で、残りは非スクウェア系でした。
中にはゲーム音楽ではない曲もありました。
TVCMやドラマの曲のメドレーや、NHK大河ドラマのメインテーマなど。
間口の広いオケのようです。
セットリストの詳細は、追記を参照してください。
コスモスカイオーケストラは、その名前の通りオーケストラの楽団だと思いますが、今回の公演では通常のオケとは異なり、エレキギターやドラムなどを取り入れた曲が多かったです。
その分、激しさや迫力が増加。非常に聴き応えがありました。
バトル曲のような原曲からして激しい曲では、圧倒されっぱなしでした。
難点は、主にライブパートである第1部で見られたのですが、激しさに流されて、勢いだけで押し切っているようにも聴こえた箇所がいくつもあった点。
音の強い部分では特に、若干演奏が雑になっていたような気がします。
パーカス(特にドラム)の音が強くて、弦の音を掻き消してしまっているところが多々あったのも、気になりました。
オーケストラパートである第2部のバランスは悪くなかったので、おそらく曲の勢いに流されてしまっただけかと。
とはいえ、なんだかんだ言っても、やっぱり楽しかったです。生音はいいよね。
次回第四回公演もあるのなら、都合がつけば参加したいです。
以下、セットリストと曲ごとの雑感になります。