中井拓志「獣の夢」(角川ホラー文庫)読了。
世間を騒然とさせた「宇尾島小学生死体損壊事件」から9年。その事件と同じ現場で、同じような事件が発生した。事件捜査に乗り出した富山県警の捜査本部へ、科警研心理1室が異例の介入を試みる。彼らは、この事件に潜む「獣」を求めていた。
同じ頃、9年前の事件の主犯格と目され、その言動から「獣使い」と呼ばれた少女が、同様の予言をささやく。「獣が戻ってくる」と。
前半は割と単調でした。
地の文が特徴的で、
誰が語っているのかわからないけれど語り口調の口語体で、
それが妙な浮遊感を醸し出していて、
だからそのまま流れに身を任せて読み進めていた。
ら、ある一点を境に、いきなりストーリーが発散し出して、
その流れに一気に飲まれた気がする。
話としては、中井さんの前作「アリス」に似ている気もする。
モンスター級の能力を持った一人の少女が話の中心、というところが。
あれほど攻撃的に凶悪ではないけれど、
あれほど現実離れしてないから身近なスリルを感じられるというか。
特に、流れが変わった後の展開は、
作中の出来事ほど凄まじくはないにしても、
似たようなことが現実でもあったよなぁ・・・と思い出させられたり。
ひどくふわふわした作品だけど、
含まれているニュアンスはたくさんあって、
実はなんだかいろいろ考えさせられた気がするよーな読後感でした。